【薬局あるある話 第50話】軟膏・クリーム処方のお悩みに。レセコン登録次第でグンと楽に

【薬局あるある話 第50話】軟膏・クリーム処方のお悩みに。レセコン登録次第でグンと楽に

★今回の「薬局あるある話」は、【ことうら薬局(鳥取県)】管理薬剤師の“砂丘の薬剤師“ 様よりお寄せ頂いた内容を元に、mediLab側で執筆いたしました。

ことうら薬局様、興味深いあるある話をお寄せ下さり、あらためてありがとうございます。
読者の皆様も、ぜひお気軽にこちらからお寄せくださいね。

執筆担当:mediLab広報(調剤補助C子)

処方箋

白色ワセリン 50g
1日1回塗布 入浴後

入力ベテランA子

次の処方箋は軟膏ね。
ミックスではなく単剤だし、処方箋入力もすぐできそうだから、B子さん、ササっと入力お願いします!

入力初心者B子

はい!単剤だし、サッとスピーディーに終わらせなくては…。

あら、白色ワセリン50g?
白色ワセリンは、メーカーKのチューブ25gと100gが採用薬だけど、処方量50gならチューブ25gを2本で入力ね!

調剤補助C子

そうそうB子さん、いま25gチューブは在庫がないのよ。500gツボから出して、プラツボに詰めることになりそうなので、入力修正していただけますか?

入力初心者B子

そうなんですね!了解しました。
では白色ワセリン50gをプラツボに詰めということで、入力修正しますね。

…えーっと、プラツボに50g詰めるということは、使用するのはプラツボ<60>の方かしら?それとも<100>?
プラツボ容器のサイズ選択、入力時に悩んでしまうわ。

入力ベテランA子

そうそうB子さん、あと容器代の入力も忘れずにね!

入力初心者B子

そもそも、プラツボ容器<60>を選んでよいのか、まずは薬剤師さんに確認しなくちゃ。確か、容器サイズによって、容器代も変わってくるのよね。

処方箋入力って、やはり確認すべきことが何かと多く焦ってしまうわ…単剤だから、すぐ終わると思っていたのに。

入力ベテランA子

B子さん、どうしたの?入力の手が少し止まっているようだけど…。

入力初心者B子

この白色ワセリン処方、プラツボ容器のサイズと容器代の入力で悩んでいて…薬剤師や調剤C子さんみたいに、普段から医薬品を見たり触れているわけではないので、こうした軟膏詰め処方に出会うとちょっと焦ります。

それに…直接言われたわけではないですが、待っている患者さんからも「軟膏一つなのに、どうして時間かかるの?」という目で見られているような気がし、余計にドキドキしてしまって。

調剤入力支援AI
まもる君

B子さんのお気持ち、よくわかります!
そういう時におすすめの方法が2つありますよ!
まずはレセコン上の事前登録がポイントですね。

①軟膏やクリーム用量に応じ、使用プラツボ容器のサイズをコメント登録

②プラツボ容器のサイズごとに、容器代も登録
 (※容器代を徴収している/容器サイズごとに容器代が異なる薬局様の場合に限ります)

ちょっとした手間ですが、こうしたレセコン登録をしておけば、入力で迷った時、仮に忙しい薬剤師さんに質問できなくてもスムーズに処方箋入力を進めることができるので、ぜひお試しくださいね。

薬局大好き♡mediLab代表:

このような入力時にまつわるお悩みや迷いがあれば、ぜひお気軽にmediLabまでお伝えください。
薬局で働く皆様が少しでも楽になるよう、最新AI技術で解決する道を必ず探ってまいります。
お悩みやご相談は、X/instagram/LINEなど各種SNSからも可能ですよ。



詳しくは
こちら♪