処方箋OCRを導入してから、処方箋入力がかなり楽になったんじゃないですか?
B子さんもかなり慣れて、1人で処方箋入力もできるようになりましたね。スタッフさんの人数も最低限にするよう、エリア長から言われているので、来月から減らしてみようかと思っているんです…大丈夫ですよね?
えっ、そんなに余裕はありませんよ〜!
加算やお薬の規格、メーカーはどれか、公費番号がある時、上限管理票をお持ちの時、レセコン操作方法だって、まだまだ覚えることがたくさんあります。昨年から選定療養の入力も始まりましたし。
とにかく確認する項目が多いので、自信がないまま入力を進めても、結局修正になってしまいますから。
A子さんがお休みの時は、薬剤師さんに聞くようにしていますけど、投薬中だと聞くことができず、困ってます。
薬剤師は何かと忙しくしているから、声を掛けにくいことも多いと思います。投薬時も患者さんのお話をしっかり聞きたいので長くなりがちですし。終わってもまた次々と、鑑査や投薬がありますから…。
そういえばB子さん、さっきの処方箋入力で自家製剤加算の取り忘れがあったわよ。金額に関わることは特に注意しないと!後日、患者様に事情を話して追加分を頂くことになるのよ。次の処方箋入力に取り掛かる前に、ちゃんと確認してくれたかしら?
すみません、A子さん。
次の入力もあるので確認していなかったと思います。混んでいるし、つい急がなきゃと思って…。
処方箋OCRしているからといって、安心しきって、何も確認しなくても良いというわけではないのよ。薬局の仕事ってスピード重視!って思われがちだけど、確認すべきところはしっかりやらないとね。
まもる君
こんにちは!
入力初心者B子さんのために僕もサポートするよ。薬局のピークタイムって本当に大変だから、少しでも力になりたくて。何か他にB子さんが困っていることがあったら教えて欲しいな。
混んでいるときは、無我夢中で何枚も処方箋入力を続けますが、鑑査をしている薬剤師さんに入力ミスを指摘されても、どこをどうやって直したら良いかわからないこともよくあります。
その度にベテランA子さんがサッと修正してくれているので、その場は収まったとしても結局また同じミスを繰り返してしまうんですよね。落ち着いて処方箋入力を進めようと思ってもパニックになってしまうので…。
B子さん、焦ってしまう気持ち良くわかるわ。
患者様をお待たせしないよう、一生懸命頑張ってくれていることもね。だからこそ「処方箋入力が終わった!できた!」と思っても、もう一度振り返って欲しいの。
入力ミスを防ぐ一番のコツはね、とにかく確認することなのよ〜。時間もそんなにかけられないから、ササっとね。私はいつも処方箋の上から順に保険番号、医療機関、ドクター名…と鉛筆でチェックを付けて確認しているの。これだけでミスはかなり減らせると思うわ。
まもる君
入力ミスを防ぐコツはやっぱり確認することなんですね。「処方箋OCRを入れて処方箋入力が早くなった!」と実感してくれたら僕も嬉しいけれど、処方箋OCRをさらにうまく使いこなすためのコツも知っておくといいかなぁ。
まずは入力後のサッと確認を忘れずにね。これからも一緒に頑張っていこう!