きょうの処方箋
バイアスピリン錠100mg 1錠
【般】ランソプラゾールOD錠15mg 1錠
【般】アムロジピン錠HD 1錠
ロスーゼット配合錠HD 1錠
朝食後 28日分
上記医薬品を一包化
新人薬剤師E:
こんにちは。処方箋をお預かりしますね。今回からコレステロールの薬をまとめることになったんですね。一包化指示が入っているので、少しお時間頂きますね。あ、明日の朝イチで取りに来られます?では明朝すぐにお渡しできるよう、ご用意させていただきますね。A子さん、入力お願いします。
今回はロスバスタチンとエゼチミブがなくなりましたね。代わりにロスーゼット配合錠HDになってるわ。はい、処方箋入力完了!Cさん一包化で調剤お願いします。
調剤完了です!一包化お願いします。
新人薬剤師E:
今回からロスバスタチンとエゼチミブはロスーゼットに変更か・・・あれ、 ロスーゼットって一包化できたかなぁ。ちょっとインタビューフォームで確認してみよう。
「過酷試験では開放容器内で強い光に晒され続けると分解産物が増加、無包装状態では25°C 60%RHで1 ヵ月まで安定である」と確認されているのか・・・。うーん、どうだろう? 合剤にする前の元々の製剤では各々一包化できていたし、処方日数28日分ならいけるような気がするけどなぁ。薬局長、この一包化はどうしたら良いですかね?
ロスーゼットの一包化か・・・シートは赤いし、見るからに光に弱そうな包装になっていますね。今回は28日分なので一包化に含めて作りましょう。お渡しするときは遮光袋に入れておきましょうか。
次回以降、症状が安定して日数が伸びるようならば、
- 医師に疑義照会して、以前と同じくロスバスタチンとエゼチミブに分割してもらう
(※薬剤料変動あり) - 分割調剤として対応し、1ヶ月分ずつ作ってお渡しする
- 一包化したものに、ロスーゼット配合錠のシートをホチキス留めする
というような対応が必要ですね。
もう診療時間も過ぎているので、医師には明朝、情報提供しておきましょうか。あとC子さんに、調剤棚のロスーゼットのところに「1ヶ月までは一包化可能。一包化後は遮光袋に保存」と、札の作成・取り付けをお願いしておきましょうか。
新人薬剤師E:
わかりました。明朝の情報提供について申し送りを書いてから一包化を作っておきますね。それとC子さんにも伝えておきますね。
新規採用薬が一包化可能かどうか、その都度調べるのは大変だなぁ。調剤前にわかっていたら助かるのに。
まもる君
僕がいれば、そのようなお悩みもズバッと解決致します。処方箋に一包化指示がある場合は、事前に一包化可否をAIチェックします。
また長期処方の場合は日数に応じてさらに一包化可否をチェック・お知らせします。処方箋チェックにかかる時間を短縮し、薬剤師の対物業務から対人業務へのシフトを加速するお手伝いを致します。